top of page

​受入れの流れ

・採用人数、実習生の国籍など企業様のご意向を伺います。

 ​ヒアリング詳細例としましては、採用予定実習生の性別・年齢

 ・婚姻歴・学歴・身体的な条件などです。

5112748_m.jpg

1.ヒアリング

2.実習生候補者選考会・オンライン面接

・お申し込み頂いた内容に従い、現地送出し機関にて募集

 します。応募された人材について現地送出し機関が書類選考

 を行い、徹底した身元調査を行い選抜します。

・企業様担当者・組合職員・現地送出し機関の3者でオンライン

 面接を行います。

 面接は筆記試験・実技試験・体力試験・口頭面接を行います。

特徴(6).jpg

3.現地入国前講習

・採用された技能実習生は、母国で約4ヶ月間現地日本語学校

 にて生活するうえでの必要な日本語や文化習慣を教育します。

 講習終了時にはヒアリングによる日本語能力を確認し、

 総合評価を致します。

_MG_6749.jpg

4.来日・入国後講習

・出入国在留管理局で在留認定を受け、ビザ発行後入国

 となります。当組合では、組合職員が空港まで出迎え入国後

 講習期間中に滞在する宿舎まで送迎します。

・入国後一ヵ月間、日本語・日本の文化習慣・防犯交通ルールなど

 を学びます。

2.jpg

5.実習機関配属

・講習後、実習生は企業様へ配属となり、実習がスタート

 します。企業様・実習生共に慣れない実習となりますので、

 組合職員による配属時業務通訳・訪問指導(毎月)・

 定期監査(3カ月に1回以上)により​、その都度状況を

 確認して円滑に技能実習が進むようにいたします。

_MG_6400.jpg
bottom of page